【厳選50単語】TOEIC Part1の頻出単語を解説!

【厳選50単語】TOEIC Part1の頻出単語を解説! TOEIC

TOEIC Part1では日常会話レベルの写真描写問題が出題されます。
しかし、時々難しい単語が現れ、戸惑うこともあります。
今回はPart1の頻出英単語について名詞//動詞/熟語の3つのカテゴリでご紹介していきます。

TOEIC Part1で頻出の名詞25

まずはPart1頻出の名詞をご紹介します。Part1の正解の鍵を握るのは、ズバリ名詞です。
文の中で主語や目的語になるため、名詞を理解できれば文のイメージがぐっと具体的になり、状況を思い浮かべやすくなります。
頻出の25単語は下記のとおりです。

lawn 芝生
volume ~冊、~巻
window pane 窓枠
curb 縁石
pedestrian 歩行者
vehicle 乗り物
brick レンガ
crate 木箱
utensil 器具
silverware 銀食器
drawer 引き出し
drawing 絵画
potted plants 鉢植え
rug じゅうたん
plank
bin ゴミ箱
bulletin board 掲示板
wheelbarrow 手押し車
furniture 家具
luggage 荷物
passenger 乗客
pier 桟橋
material 資料
appliance 器具
insturment 道具

特に気をつけて覚えたいのは、「道具、器具」を意味する名詞。
“utensil”や”instrument”など何かをするための道具を意味する名詞が多いですが、状況とセットで覚えるのがおすすめです。
例えば、楽器は”musical instrument”、キッチン用具は”kitchen utensils”といったように組み合わせで覚えておくと対応しやすくなります。

TOEIC Part1で頻出の動詞15

次に、Part1頻出の動詞15個を見ていきます。特に人物の描写がされている写真の中で、人物のアクションを表す動詞がよく出題される傾向にあります。
以下の15個は必ず覚えておきましょう。

install 取り付ける、備え付ける
repair 修理する
operate 動かす
kneel 膝をつく
surround 囲む
adjust 調整する
reach 手を伸ばす
examine 検査する、よく見る
study 検討する
mow 芝生を刈る
stack 積み上げる
leave ~を去る
gaze ~をじっと見る
sweep 掃く
unload 荷物を下ろす

特に気をつけるべきは、よく知られている意味と違う使われ方をする単語です。
たとえば、”study”は中学校では「勉強する」と習いますが、何かを検討する際にも使われます。また、”examine”もexaminationのイメージから「テスト」と覚えている方も多いと思いますが、
何かをよく見たり、検査するという意味でも使われます、
このように、日常生活のシーンに則した意味で使われる動詞をマスターすると、選択肢に悩まされることが少なくなります。

TOEIC Part1で頻出の熟語10

続いて、Part1頻出の熟語を紹介します。熟語は、難しいものは出題されませんが、普段英語を読み慣れていない方には難しく感じられるでしょう。
下記の熟語はしっかりとおさえて、出題されても落ち着いて対処できるようにしておきましょう。

put on ~を身に着ける
get into ~に乗り込む
turn on 電源を付ける
take off ~を脱ぐ
look at ~を見る
in a row 連続して
pile up 積み上げる
hang up 吊るす
one another お互いに
lie on 横たわる

特に覚えていただきたいのは、”put on”や”take off”などの着脱を表す熟語です。
服を着たり、何かを身につける際には必ずと言っていいいほど出題されますので、ぜひおさえておきましょう。

TOEIC Part1では形容詞・副詞は覚えなくても大丈夫

さて、ここまで頻出単語を見てきましたが、形容詞・副詞は必要ないのかと心配になっている方もいるでしょう。結論から申し上げると、TOEIC Part1では形容詞・副詞を覚える必要はありません。
なぜなら、Part1のスクリプトは主に名詞と動詞から構成されているからです。実際、私もこれまで10回以上TOEICを受験してきましたが、形容詞が争点になった問題はありませんでした。
Part1の写真は白黒で、はっきりと状況がわかる写真もそれほど多くないため、形容詞・副詞にはあまり気を配らなくて良いでしょう。

TOEIC Part1の英単語に関するよくある質問

TOEIC Part1に関するよくある質問をまとめました。ぜひ勉強の際に参考にしてみてください。

TOEIC Part1は高校レベルの単語で対応可能ですか?

高校レベルの単語で十分対応可能です。基本的な単語を何度も繰り返し覚え、聞いたらすぐに意味が思い浮かべられるようにしておくと良いでしょう。

他のパートより難しい単語は出ますか?

基本的には、Part1では日常会話の表現が多いため、他のパートより難しい単語は出題されません。
ただし、名詞などで受験ではあまり勉強しなかった単語が出題される可能性はあります。

おすすめの単語帳はありますか?

まずは、高校などで使っている単語帳が抑えられていれば十分なので、わざわざ新しい単語帳を買う必要はありません。物足りなくなったら、他パートの対策も兼ねてTOIEC専用の単語帳などを勉強すると良いでしょう。

まとめ:頻出単語をしっかりおさえて、万全の滑り出しを!

TOEIC Part1はTOEICテストの最初のパートであり、ここで自身を持って解答できるとその後のパートも勢いを持って取り組むことができます。
ぜひ、ご紹介した単語を覚えてPart1を乗り越え、満点を獲得してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました